Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


人工光合成


1 :宇宙三銃士スターボーφ ★:2011/09/20(火) 18:43:45.29 ID:???
 トヨタグループの豊田中央研究所(愛知県長久手町)は20日、水と二酸化炭素(CO2)を原料にし、
太陽光エネルギーを利用することで有機物をつくり出す人工光合成に成功したと発表した。

 豊田中央研究所によると、特別な薬品や極めて強い紫外線などを利用して成功した例はあるが、
植物と同様に水とCO2のみを原料として成功するのは世界初という。米国の化学誌電子版に掲載された。

 CO2削減による温暖化防止や、石油に代わる新しいエネルギー源として将来、活用が期待できるという。
ただ、太陽光のエネルギー変換効率は0.04%と、植物の光合成に比べ約5分の1と低い。

 今後は変換効率を高めるとともに、アルコールなど用途が広い有機物をつくり出し、自動車の動力源などへの
利用を目指すが、実用化のめどは立っていないという。

 今回の技術は、水から電子を抽出し、光を吸収する半導体で太陽光を受け、抽出した電子を活性化させる。
さらに希少金属の一種を触媒に使って、その電子とCO2から、酢の仲間の有機物である「ギ酸」をつくるという。

毎日新聞 2011年9月20日 18時18分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110921k0000m020022000c.html
プレス記事
http://www.tytlabs.co.jp/japanese/news/press/20110920_press.pdf
関連スレ 【エネルギー】光吸収100倍以上の低コスト太陽電池を開発 さらに、生活排熱で発電も? 2013年の実用化目指す/岡山大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316440135/
【エネルギー】砂から太陽電池、砂漠で発電 東大などが新エネ構想
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314434743/


74 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:31:16.54 ID:ApK2usve
>>1
ノーベル賞ものじゃないか?


2 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 18:47:16.99 ID:sJ53UVNE
新時代来るな


3 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 18:48:11.89 ID:lpVzvi4h
マジならノーベル賞


9 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 18:59:06.09 ID:Nl9XVzF+
>>3
あったとしても、実用化のめどを立てた奴の方だろ。


4 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 18:50:07.35 ID:jVVlP5ap
マゾーンが地球に来る理由はこれだったんだな



5 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 18:50:53.36 ID:Q3CL3fIq
>>4
加齢臭が臭い


6 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 18:55:20.80 ID:xNiP6Tol
中国、韓国からのサイバー攻撃に気をつけろ!


8 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 18:57:50.05 ID:NyeEVA66
>>6 おせーよ。すでに東京特許許可局のシステムは韓国ベンチャーが改装中だ。


12 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:03:55.36 ID:xi96TKRo
>>8
>東京特許許可局

そんな局はどこにもありませんw


7 :名前をあたえないでください:2011/09/20(火) 18:56:10.24 ID:pwfSmTX1
ノーベル賞まちがいなし

ノーベル化学賞かノーベル生理(生物)学賞


10 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:03:08.05 ID:KLkOKApo
にわかには信じがたいが
本当ならすごい


11 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:03:47.55 ID:eDwEWNsm
これが意思を持ってプラントになるわけか


13 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:10:19.21 ID:6j+sjLb3
次は触媒に使われる希少な金属の代用品のめどを立てる研究だな
希少金属だけに、採集しにくいか資源量が少ないんだろうし


14 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:15:15.13 ID:aURxp3qO
ノーベル賞だな



15 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:17:11.65 ID:KFyFH6Xr
スゲー!



16 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/20(火) 19:17:35.27 ID:jo/ayXg6
蟻酸も低エネルギーだしなあ
でも第一歩だね


17 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:18:38.71 ID:xi96TKRo
作った有機物って蟻酸なんだなあ。


19 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:23:22.26 ID:jWSO4db8
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!


20 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:23:48.80 ID:/bde7D5K
ノーベル賞をずーっと狙ってて
やっと狙えるテーマが成功したか
しかし、ギ酸ね・・・


21 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:26:10.62 ID:SynHz7pv
まさか一番乗りがトヨタとは…


22 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:26:54.65 ID:1MUKsWDp
葉緑素発電を人工物で実現したわけか
副産物は酸素と澱粉?


23 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:32:44.94 ID:DncxTcX/
これはすごいですね。一番厄介と思われたCO2自身の還元のステップが
光でできてしまいました。ギ酸からからさらに還元していくのはそれよりも
易しいのではないかと思います。


24 : 【東北電 86.4 %】 :2011/09/20(火) 19:35:15.19 ID:9F+HcktY
米国の化学誌に掲載されるのはいいとして
日本の化学誌には掲載されないのかされてもスルーなのか


26 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:40:36.47 ID:y9o4QSa6
触媒の希少金属が日本にあるのか
心配である


31 :名前をあたえないでください:2011/09/20(火) 19:52:46.59 ID:pwfSmTX1
>>26

阿武隈山系に希少金属の鉱山があり 現在 採算上 休鉱

例えば 城里町の高取鉱のwとか 大子町の本州唯一の金山とか


69 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:12:29.93 ID:fzJQ8S8x
>>31
そんなんじゃ役に立たん


>どーして実用化の目処が立ってないんだ?
コストが論外。


27 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:41:41.29 ID:y9o4QSa6
蟻酸ってアリンコの出すやつでしょ?


28 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:48:12.36 ID:dHrtZYrp
素晴らしいリポートだけど反応条件がわからないとな
効率はまあいいとして常温、常圧、軽いメンテナンスくらいでこの結果が出ているといいね


29 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:48:37.18 ID:aURxp3qO
CO2問題と
エネルギー問題

2つを一挙に解決


30 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 19:51:14.45 ID:gO+IWmoa
CO2排出枠がなんたら



32 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/20(火) 19:57:53.29 ID:gmK6yGt+
光源さえあれば宇宙でも海底でも地下でも、炭水化物さえ作れたらいろんなことができる。
バイオ関連と結び付けたら千年先でも使っていけそうな技術だな。



34 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:13:31.04 ID:KsqzKNYv
これは画期的な発明だ。
ギ酸燃料電池に使えば、そのまま駆動系にも使える。


35 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:17:43.32 ID:GctaXIJe
効率が植物の1/5と言っても、5倍置けば同等になるわけだしな。
月とかの土地代安いところでは嬉しいよね。


36 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:19:33.35 ID:4NZ/Dxvw
んー、これだけはっきり書かれてるのに、どーして実用化の目処が立ってないんだ?
変換効率とか、希少金属以外に、何かクリティカルな欠点があるんだろうか。


37 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:23:09.41 ID:XEyX+5E3
>>36
なんでコストの問題を軽視するのか分からん
100g1000万円の小麦粉を買う奴が居るとでも思っているのか?


43 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:45:56.42 ID:+f8jvi83
>>37
研究って言うのはそう言うものだよ
お前が普段使っている、色々な製品だって莫大な額の研究開発費を投じて作られたものなんだよ




44 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:53:47.11 ID:XEyX+5E3
>>43
何を言いたいのか分からん

実用化するにはコストの事も考えなければならない、って書いただけなんだが?


38 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:33:16.09 ID:PUdahkgL
今後に期待ってやつだな


39 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:37:12.13 ID:1XQZbXAY
とんでも科学じゃなく、研究費ほしさの飛ばし報告でもなく、本当にいけそうなもんなら国が超絶に補助金だしてもいいだろうにな


41 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:40:12.77 ID:AsEYyEe2
地味な研究がこれからも必要だ。
道は遠いが、化学の分野では意外なところからブレークスルーがあるものだ。


42 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 20:44:50.53 ID:F37dfZms
系の寿命はどれくらいなのかしら?


45 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:02:39.72 ID:SZPof0tJ
0.04%は低いなぁと思ったが、光合成って0.2%なのか?
太陽エネルギー変換効率最強かと思ってたが・・・


46 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:09:10.31 ID:/lHRIc6d
つーか、地上で光合成する意味ってなんだろうか?
光合成より遥かに効率良い100倍太陽光発電で普通に植物をLEDで工場栽培したした方が良くない?


48 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:10:09.95 ID:/lHRIc6d
それとも何か?将来的には光合成効率が、100倍太陽光発電並に超効率で光合成出来る様になるのか?


52 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:30:08.16 ID:V5Ciawki
>>48
エネルギーは電流にしてもすぐ霧散する。
光合成のいいところは、今回は蟻酸と酸素だが、エネルギーを貯めておけるところだ。
エネルギー密度の高いエタノールとかにさらに還元すれば、貯蔵量の低い電池なんて積まずに
燃料タンクで電池の何倍もエネルギーを貯めておける。


53 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:42:47.49 ID:/lHRIc6d
>>52
オーランチキトリウムでも工場で生産すりゃいいんじゃないの?
太陽光で


64 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:22:16.27 ID:9HYgxVdb
>>52
エタノールまで持っていけたらいいなぁ
呑めるし



60 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:11:29.54 ID:ykLSGJsR
>>53
具体的にどういう方法で?電流から餌が効率的に作れるようになれば、そりゃそっちの方がいいけどね。


49 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:18:36.55 ID:Jc2N+Y6v
AKB48光合成!


51 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:29:39.89 ID:xh4kpsuP
CO2排出枠とは一体なんであったのだろうか....


54 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:44:39.60 ID:n5KIS470
人工光合成
核融合炉
量子コンピュータ
軌道エレベーター

まだですかって



57 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:02:41.99 ID:I7l1IHKh
>>54
今回のニュースで上二つのプロトタイプまではできたことがわかった


55 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 21:55:36.03 ID:g4RcG7aV
ほんとに光合成の1/5も効率があるならすごいんじゃね?


56 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/20(火) 22:00:23.24 ID:fkP0BNao
で、出来た蟻酸でクルマ走らせられんのか?なんて
トヨタは、クルマに搭載できないと実用化とは言わない傾向。


58 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:05:18.72 ID:VYHYMFU7
てか草に光合成させればいいじゃん


59 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:08:21.66 ID:16AU+4uX
トヨタ製のポン酢ができるってことか。
ミツカン死活問題だな。


61 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:12:31.09 ID:GQomnoGb
6 CO2 + 12H2O → C6H12O6 + 6 H2O + 6 O2

凄すぎて唖然としています
さて、何を書こうか?


66 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:29:03.06 ID:5pWiClxB
あと200年生きられたら面白い世界が沢山みれるんだろうなぁ
見たいなぁ…


67 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:39:42.22 ID:VynbfxOH
有機物をつくるときに酸素は出さないの?
ギ酸というのは何か食料の代わりになったりしないのかね?


68 :ななし:2011/09/20(火) 22:52:35.10 ID:oV7vMmqm
最強のエコ技術だよこれ。今後の発展に期待だね。
植物に光合成させればいい?
その植物からブドウ糖なりを抽出する手間は?コストは?
しかも植物と違って場所をほぼ選ばないし、干魃などの気候に影響されるリスクも格段に低いはずだ。


70 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:15:55.26 ID:vDXsmdP8
アリが目潰しに使う武器だよね<ギ酸


71 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:16:34.10 ID:9+fAWWe4
これからはCO2も資源だな
CO2排出権とかいうアホらしいもんは終わりだな


72 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:27:16.34 ID:7AORrj+X
自己再生、自己増殖、自己進化の第一段階が成功したことになるのか。


76 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:32:46.58 ID:yECxOUhh
大気中の酸素が増えることによる環境破壊が心配だ。
酸素は有毒。


84 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:13:50.95 ID:SWLN8Rh8
>>76
空気中の炭素を巡って炭素収集権が国際的に売買される時代がくるかもな。


77 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:44:24.40 ID:AAecgyLx
ヲイヲイすげーなこれ。
なにこのグッジョブ。
ちびりそうなんですけど。



78 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:47:25.78 ID:AAecgyLx
これ凄すぎるだろ。
ネタかと思ったぞ。信じられん。


79 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:50:29.78 ID:kGA7ORCp
これで俺のオナニーライフはどう変化する?
そこんとこ宜しく!!





80 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:52:57.51 ID:FJOxb+KT
CO2対策にと思って、空中で多量に繁殖できる炭素固定細菌をばらまいてみたんです。

まさかあそこから全世界の生物が死滅してみんな炭化水素になるなんてなぁ‥。


81 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:58:20.91 ID:YwckQlxe
触媒を2つ連結し、水を光完全分解した例があったはず。
それがものになってないということは・・・そういうことなんだろう。


82 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 23:59:14.81 ID:AAecgyLx
これ凄すぎるだろ。
これって、人類が初めて火を使い始めた
とかと同レベルの事件だよ。
本当なのかね。


83 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:13:41.90 ID:j0u//bWj
水から電子を奪える半導体なんてあるんだな



85 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:14:01.75 ID:BtgIhLD1
wikipedia早いなw
これを足がかりに良い方に行ってほしい


86 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:16:39.71 ID:qR2u2Rwa
すごんだけど、出来るのがギ酸ってのは何とかならなかったのか
そのうち別のもの合成できるようになるだろうけど、ギ酸はやめてくれ


87 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:19:17.99 ID:iCynQcu4
>酢の仲間の有機物である「ギ酸」
この文章はなに?

しかし0.04%か。
まだまだ太陽電池で水を電気分解したほうがよさそうだな。
しかし大きなブレイクスルーではあるんだろう。

そして1/5ってことは、植物って0.2%なんだな。思ってたよりかなり低かった。


88 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:33:28.41 ID:GR4eEAbg
HCOOHか。

人間ってホント凄いな!


89 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:34:47.23 ID:QvMQYoSo
どうして研究者の個人名がでてないんだ?



90 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:35:18.65 ID:GR4eEAbg

ん?

2水 + 2二酸化炭素 → 2蟻酸 + 1酸素

か。
実はそんな単純なもんじゃないのかな?


91 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 00:45:10.64 ID:sSIsRZln
>>90
すげえという声が多いが、スレがのびないな


92 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 01:21:43.75 ID:eq4ArHqG
物凄い事だとは思うが実用化の見通しくらいは立つ所まで行かねば
まだわからん…


93 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 01:30:03.86 ID:CUNnlRA7
すぐ燃料に使えるメタンとかを効率的に生産するバクテリアを
遺伝子操作で改良する研究のほうがインパクトあると思うがな。

深海でメタンをCO2から作り出すバクテリアが発見されたようだが
これとてもCO2に何かのエネルギー源(光とか)を加えてメタンに
変換してるはずだから、光合成効率に該当する能力を遺伝子操作で高めて
バクテリアによるメタン生産プラントを目指すとか。


94 :名無しのひみつ:2011/09/21(水) 01:31:17.80 ID:9UhIxA69
>>93
ギ酸はメタンの誘導体だから、近いのでは。


関連記事
Powered By 我RSS

この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する