- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/14(水) 18:59:48.72 ID:???0
- ★<地球に似た惑星>欧州の天文台が発見 生命存在の可能性も
・ヨーロッパ南天天文台(ESO)は、ほ座の方向に35光年離れた宇宙で地球によく似た
岩石質の惑星を発見したと発表した。恒星から適度に離れ、液体の水が存在しうる
「生命居住可能領域」の中にぎりぎり位置しているため、生命が存在する可能性が
あるという。
惑星の名は「HD85512b」。南米チリの惑星探査装置を使って見つけた。質量は
地球の3.6倍で、大気中に雲が十分あれば海があり得るという。惑星は全体的に
蒸し風呂のように高温多湿とみられる。
生命居住可能領域内での惑星の発見は、てんびん座方向に20光年離れた
「グリーゼ581d」(07年)に次いで2番目。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110914-00000028-mai-soci
- 3 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:01:09.14 ID:ziKfzyn30
-
<丶`∀´>「ウリの母星ニダ」
- 5 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:01:32.36 ID:NcK5C1UR0
- おまえら、ようやくオレの別荘を発見したのか
- 10 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:02:33.14 ID:6AtLoUih0
- >>5
高温多湿の別荘って楽しいか? - 7 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:01:55.94 ID:pbhNE0nA0
- しかし確認できません。
- 8 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:02:02.53 ID:JsOVcMHC0
- キムチのパックの中に、ヒト回虫や犬猫回虫、有鉤条虫などの卵が混入しているというもの。
通常のキムチは植物由来の乳酸菌が腸内で作用するため健康にもよいが、
こちらは寄生虫病に感染して死ぬことがある。
ちなみに寄生虫卵は、高温で死滅する。そのため、
キムチ鍋のような熱を加える料理の具材として使用することが好ましい。
日本国内での事例としては、個人輸入したキムチから回虫卵が検出された例が報告されている。
また、スーパーで販売されている韓国産キムチを数種の中からサンプルとして1パックだけ購入して厚生労働省が検査したところ、
その中に寄生虫卵が発見されるという事態が起きた。
- 9 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:02:07.70 ID:wqpP0oxh0
- 遠すぎるよ馬鹿
- 11 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:02:37.57 ID:1T+7fgUWO
- ほ座?
- 12 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:02:38.89 ID:O07YVZej0
- 「地球に似た惑星」って
これで何度目だ
- 63 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:21:13.50 ID:HdsfFERj0
- >>12
宇宙だからな。似てるだけならいくらでもあると思うよ
- 14 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:02:39.90 ID:NrQQWsLeP
- そろそろ空間ワープできる宇宙船が必要だな
レンズから見える宇宙はしょせんまやかし - 15 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:03:05.04 ID:I8p0Yuxr0
-
ノ´⌒ヽ,,
○ γ⌒´ ヽ
O//""⌒⌒\ ) 0
oi / ⌒ ⌒ ヽ ) o
(丶 !(・ )` ´( ・) |i/ノ o
|| | (__人_) | /) 。
\>\ `ー' //8/ 宇宙人ハッケン!
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ
`\_丿o|8|8|しノ
(___ノ\_)_)_ノ
- 18 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:03:46.17 ID:MHMgacWM0
- ヤマトで言うとどのレベルなの?
- 29 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:08:11.89 ID:gH0P1OfS0
- >>18
んーーんーーんーんーん
んーーんーーんーんーん
んーーんーーんーんーん
んーんんー♪
- 19 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:04:14.27 ID:sOUSs96P0
- 生命って言っても細菌みたいな奴だけとかな。
やっぱり環境が良くなきゃ高等生物に進化しないのか。 - 20 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:04:44.79 ID:nDSatA1d0
- 35光年か、10年もあれば行って帰ってこれるな!
- 48 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:13:01.41 ID:vH2hM2Rp0
- >>20
いやいや、光ですら35年掛かるんですからw - 21 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:04:59.77 ID:a/u0Z8Uy0
- そのうちマクロス級の宇宙船団が出来て移住しに行くんだよな。
- 22 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:05:32.62 ID:PmZoY/Yp0
- 誰か見てきてよ
- 27 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/14(水) 19:06:41.31 ID:5JllDoT/0
- >>22
暑くてかなわんかったよ
体重も四割ほど増えて辛かったし - 23 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:05:41.01 ID:/x/UHxN+O
- 知的生命体を見たいのだよ。
- 24 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:05:41.49 ID:3aUW6Ym80
-
ジンルイメ、ツイニワレワレノホシヲヘッケンシタカ - 25 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:05:53.00 ID:R8zrFwrH0
- 銀河の隅で息を潜めて
名もない星を探してる貴方
街を見下ろす天文台は
夢に一番近い駅なのね
横顔眩しい♪ - 26 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:06:20.37 ID:i2AfhE350
- 100兆歩譲ってその星が地球と全く同じ発展、消滅をするとして
その星と何かしらの交信ができる可能性はどれくらいだ? - 28 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:07:48.78 ID:Kk1w7C9o0
- それこそ無限とも思える数の星の中から
なぜ人は自分たちが住む星と似たものを探すのか
そんなにさびしいのかね - 30 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:08:36.29 ID:jYksrFYF0
- 早く光の速さが出るやつ造れよ
- 36 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:09:54.63 ID:O07YVZej0
- >>30
光の10分の1でも永久に実現できないと思う - 32 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:08:50.29 ID:Ud/34RzT0
- 8000万年前に、温暖化が進みすぎてせっかくこっちに来たっての忘れたの?
- 33 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:08:50.37 ID:Z6gIxEMp0
- でも微生物なんだろうな(´・ω・`)
- 34 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:08:54.03 ID:lI9I64gb0
- ∧,,,▲
ブンブン ( ・ω・) ブーン
ブンブン / つ¶つ¶
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ ν. \
(( (( (( /________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
- 35 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:09:02.27 ID:2oQXa6O7P
- 重力が1.4倍か
すっげ疲れそう - 37 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:09:57.05 ID:/F1bSwDn0
- BETAが侵略してきてオルタナティブ5が発動されるんですね分かります
- 38 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:11:11.37 ID:Oy3hBkAyP
- ∧,,,▲
ブンブン ( ・ω・) ブーン
ブンブン / つ¶つ¶
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ ν. \
(( (( (( /________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
- 44 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:11:59.46 ID:VhuC8B6B0
- >>38
貼り直すなクズ死ね - 39 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:11:11.48 ID:/dEIM05t0
- 素人身でいつも思うんだけど
「生命居住可能領域」ってのは地球の、っていうか人類の常識であって
まだ発見されてない、生命誕生の可能性ってのもあるんじゃないの?
有機物だっけ?それが誕生する環境、条件が他にもあったりさ
「絶対に」有り得ないなんて言えるの?
例えば何かの物質が超超超~高圧化で人類も知らない何か分らない変化が起きて
生命の元になるものが出来たり
他の「奇跡」の可能性は全くスルーってのは面白くないw - 51 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:14:39.08 ID:s9pV4LMV0
- >>39
地球しか例がないんだからそりゃ…
可能性なんていくらでもあるが基準は必要でしょう - 40 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:11:22.70 ID:hXideOGi0
- 生命っていうけど地球人が生存できない環境でも
生きることが出来る生命だったり、意思疎通できなかったら
色々めんどくさいかもね - 41 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:11:23.24 ID:HS8EPgyh0
- ブレイン・バグが
- 42 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:11:30.61 ID:nDSatA1d0
- ∧,,,▲
ブンブン ( ・ω・) ブーン
ブンブン / つ¶つ¶
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ ν. \
(( (( (( /________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
- 45 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:12:28.20 ID:Kk1w7C9o0
- >>42
3度目の正直
というのを今確かに確認したぞ!! - 43 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:11:46.33 ID:l3D2KJMv0
- 光年じゃなくて㎞にしてくれませんかね
分かりづらいんですよはい - 64 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:22:06.23 ID:ZQ593M/IO
- >>43
約350兆キロメートルって言われてピンと来る??
- 46 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:12:33.83 ID:69d/npq50
- なんで重力が1.4倍ってわかるの?
- 57 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:16:58.80 ID:2oQXa6O7P
- >>46
別の記事に書いてあった
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52036251.html
>この惑星の様子は地球とはかなり違ったもののようだ。HD85512bの気候は蒸し暑いとみられ、
>重力も地球の1.4倍あると、今回の研究を率いたカルテネガー氏は語っている。 - 47 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:12:37.01 ID:gH0P1OfS0
- ∧,,,▲
ブンブン ( ・ω・) ブーン
ブンブン / つ¶つ¶
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ ν. \
(( (( (( /________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
- 50 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:14:28.00 ID:b+b6E45k0
- >>47
追い越すなよw - 49 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:13:54.70 ID:wAIxk6Qh0
- いきたい行きたい!!!!!!!!!!!宇宙いきたいいいいいいいいいいいいい ああああああああああああああああ 宇宙でしにたい!!!死にたい死にたい!!!
宇宙行きたい!!!
- 52 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:14:44.14 ID:69d/npq50
- >>49
地球も立派に宇宙の一部だと思うの - 58 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:17:58.86 ID:wAIxk6Qh0
- >>52
言われてみりゃそうだな - 53 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:14:56.42 ID:i0ErzT240
- !! 三∧,,,▲
ブンブン ( lll゚д゚) ブーン
ブンブン / つ¶つ¶
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ ν. \
(( (( (( /________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
- 55 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:15:51.74 ID:nDSatA1d0
- >>53
これが光の速さって奴か・・・恐ろしいぜ全く - 54 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:15:45.32 ID:DiCBF5Jr0
- この星の女の子の身長が30センチくらいだったらどうする?
- 56 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:16:18.99 ID:R8zrFwrH0
- 人間やお魚や犬や猫やチンパンジーやひまわりのようなものを
生命だと思ってるのは地球の人間だけよ - 59 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:18:33.60 ID:4e7+j4NwO
- ワレワレハチキュウジンダ
- 60 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:19:00.52 ID:HdsfFERj0
- 地球に「似た」惑星ってだけで500%「生命存在がいるかも」って言い出すよな
(5回発表やって5回必ず言うという意味)
そのうち100%は「宇宙人がいるかも」って言い出すよな
そんなにタイミング合わないと思います - 61 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:20:09.25 ID:hq7rKz2C0
- あの星なら俺の嫁の土地だからね
- 62 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:20:25.12 ID:vc7kJE350
- 高温多湿なら、服とか着てないのかな。
チラリズムなしか、却下 - 65 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:22:25.06 ID:mr/4pi9i0
- >>62
小池唯が水着で生活してると思うんだ - 68 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:25:03.47 ID:HdsfFERj0
- >>62
皮膚のたるみでチラリはあるかもしれんな - 66 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:23:32.73 ID:KeknC0+I0
- , ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / \ / ヽ )
/!゙ (・ )` ´( ・) i/
/ | (__人_) |
l /\ `ー' /
\  ̄ ヽ∩
⌒l l三 |
| ヽ.__|
- 67 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:24:14.62 ID:IWa3OjKC0
- ∧,,,▲
ブンブン ( ;><) ブーン
ブンブン / つ¶つ¶
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ ν. \
(( (( (( /________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
- 69 :名無しさん@12周年:2011/09/14(水) 19:26:39.47 ID:EkmXvqNC0
- フィリップ・K・ディック作 『地球に似た惑星』
大気 大地 流れる小川
そこは地球と似た惑星だった
居住者も我々に似ていた
似ている
似すぎているのだ!
あれは俺の顔じゃないかっ!
- 関連記事
-
- ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 OPERA発表
- "人に当たる確率は3200分の1" 観測衛星、日本時間24日午前ごろに落下
- 人工光合成:水とCO2のみを原料で成功 世界初、豊田中央研究所
- NASAのSLS計画 2025年までに小惑星への有人探査を実施、2030年代には火星へ人類を運ぶ
- 2つの太陽を持つ惑星発見 「スター・ウォーズ」が現実に(画像あり)
- 遺伝子操作で「緑色に光る猫」、エイズ治療に道 キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
- "地球に似た惑星"、欧州の天文台が発見…生命存在の可能性も
- MIT、太陽電池を紙に直接印刷する技術を開発…ティッシュペーパーや新聞紙でも発電可能
- 3年後にはノーベル賞を獲得するかもしれない金髪の天才物理学者・多田将のすごすぎる実験の内容とは
- NASAの観測衛星、9月下旬から10月上旬に大気圏突入 破片が人に当たる確率3200分の1wwww
- ノーベル賞の田中さん、乳がんの悪性化に関わる糖鎖のほぼ全容の解析に成功
- アポロ計画の痕跡くっきり 史上最も鮮明な月面画像
- 「暗黒物質は幻想」、新しい反重力理論
| トップページへ戻る |