Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
タイトルバナー
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

衛星 確率衛星 確率2
1 :星降るφ ★:2011/09/10(土) 19:06:30.80 ID:???
衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の1
2011年9月10日17時57分

 この秋、人工衛星の破片が空から降ってくるかもしれない。そして世界のだれかに当たる
確率は3200分の1――米航空宇宙局(NASA)は9日、大気圏への落下が見込まれる
人工衛星について「注意報」を発表した。

 1991年に打ち上げられた大気観測衛星「UARS」(約6トン)で、2005年に運用を
終え、現在は高度約250キロ付近を漂っている。高度は徐々に下がっており、9月下旬から
10月上旬にかけて、大気圏に突入する見通しだ。

 軌道の角度からみて、破片が落ちるのは赤道を挟んだ北緯57度~南緯57度の間で、日本を
含む世界の広い範囲が対象地域になる。

 試算では大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方の
範囲に落ちる。この一つが、世界のだれかに当たる確率は3200分の1で、「自分に当たる
確率」にすると、21兆分の1になるという。記者会見したNASAの研究者は「破片が有害で
ある可能性はほとんどないが、絶対にさわらないで」と呼びかけた。

▽記事引用元  asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0910/TKY201109100155.html

UARSの大気圏突入に関するNASAの概要ページ
UARS Re-Entry Overview
http://www.nasa.gov/mission_pages/uars/index.html



2 :名前をあたえないでください:2011/09/10(土) 19:09:04.62 ID:UpKJnRdk
>人に当たる確率3200分の1

かなり高い確率だ・・・あぶね~


3 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:09:50.20 ID:aM/dp+oU
自分が当たる気はしないが誰かには当たる気がする


4 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:10:25.59 ID:n791GFFA
>世界のだれかに当たる確率は3200分の1

おいおい、アブねーじゃねーか。


5 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:11:11.72 ID:D//wWLAG
みんな屋外に出て破片に当たって巨額な賠償金ゲットするニダ


6 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:12:09.90 ID:zIXp7am0
人に当たる確率3200分の1


みんな逃げてぇー


7 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:15:32.19 ID:r/Gaijpd
原発に当たる確率の方が高いな


8 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:16:01.99 ID:Sr+iUiuJ
おいおい、詳細な日付がわかったら地下街に逃げるか・・・


9 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:16:36.54 ID:FM32E131

こいつが3200回落ちれば、
1回くらい人に当たるかもという意味だろ。

何のための条約だよ、
燃え尽きないものを衛星軌道に上げること禁止しろよ。



14 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:19:58.76 ID:e14Cr94Z
>>9
3200人に一人の確率で当たるより低いだろ。安心しろよ。


25 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:36:02.13 ID:KnHJKGC3
「確率高い」とか言っちゃってる人間て
>>9みたいに計算できない人かw


10 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:17:25.68 ID:vrfekmOh
0.03%・・・このテの事象としては高い確率だよなぁ
ってか海に落とすような落下制御できなかったの?


11 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:17:41.93 ID:Ba+A+6jD
管に当りますように。


12 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:18:51.21 ID:8Zny1Yl9
有害じゃないけど触るなって
どういうこと?


13 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:19:22.42 ID:CrPi3Xdb
高くね?


15 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:20:39.94 ID:xzYgbDi+
2000年ぐらいに科学者が連名で
シャトルで回収して、観測機器のメンテと燃料補給をして
また軌道に戻しましょうという嘆願書をNASAに出したら
そんな予算はねえ、と蹴られてた

まあ確かにその頃はEOSAM1,PM1,CHEMだかオーラだかが打ちあがるぐらいだったから
10年も前のUARSなんかどうでも良かったのかもしれないが
まさか、そのAトレインの後継衛星を作る予算も打ち上げるロケットも無いとは


16 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:21:01.86 ID:VzKYaVBN
この手の衛星は3200機軽くある


17 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:23:12.27 ID:ay4AvEAo
オレにあたんねーかな


18 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:26:42.88 ID:kpKmTytM
人にあたる確立はそうかも知れないけど
建物に当たる確立はずっと高いと思う。


19 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/09/10(土) 19:27:11.12 ID:EKgY6/98
あの むちゃくちゃ高い数字なんですけど


20 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:28:41.38 ID:usu9yUGK
結構高いな


21 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:31:07.56 ID:/X8CjTyQ
当たって砕けろってか


22 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:31:09.82 ID:7NXPL/ib
よくこんなことが許されているな
怒りが込み上げる


23 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:32:59.37 ID:vrfekmOh
ここまで「確立」な・・・1名(チッ


26 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:39:39.13 ID:6DxQ1PR6
一般市民は土人扱いですか? わかります。アメリカだもんな


27 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:41:07.34 ID:XTW2AUTy
>「自分に当たる確率」にすると、21兆分の1になるという。
これ宝くじの1等当たる確率と比べたら
何億円相当なんだろ?



28 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 19:58:20.51 ID:3jDOJc9H
ITEッ!


29 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:03:14.28 ID:Pu51Cthn
アウチ!


30 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:05:56.92 ID:U2AtBYfj
人類の誰かに当たる確率
log(3200) / log(6) = 4.5
サイコロ4ないし5回投げて全部1
(5ないし6回投げてゾロ目)

log(3200) / log(2) = 11.6
コイン12回投げて全部表


自分に当たる確率
log(21兆) / log(6) = 17
サイコロ17回投げて全部1

log(21兆) / log(2) = 44
コイン44回投げて全部表


31 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:09:13.30 ID:wq1vqGaZ
これアリなの?


32 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:13:37.62 ID:JrDcAjvb
(;゚д゚)世界中で200万人に当たるのかと思ったわ


33 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:18:55.96 ID:MZMhvwLm
さすがに直前には落ちる場所が分かるんじゃないか?
実際に損害が出たら賠償してくれるだろうし。
NASAのじゃないけどGPSだって無料で使わせてくれてるんだから、この程度なら良いかなとは思う。


34 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:20:11.36 ID:Xa3c6WfK
民主党本部にあたりますように


35 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:21:00.63 ID:5TqQP+CP
とりあえずヘルメットかぶっとくわ・・無いじゃんww


36 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:21:03.25 ID:1NOJZtVr
ミサイルで撃ち落せ


37 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:24:40.42 ID:Wai0z3kU
> 26個の金属破片(計532キロ)

1個あたり、20キロくらい???
こえーよww


38 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:26:36.59 ID:P1E2bDOt
かなりの高確率だろw


39 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:27:11.86 ID:vX5mrUB2
理論的には、地球全体で数十万人が死傷することとなる。


41 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:43:41.64 ID:PJ04D1lR
>>39
1/3200人に当たるんじゃなくて だれかひとりに当たる確率だから


40 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:43:20.24 ID:CirXpHDl
これ街に落ちる可能性じゃなくて人間に直接当たる可能性だろ
何かこれ異常に高くないか


42 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:51:51.46 ID:cLCorYgi
ちょっと保険に入ってくる


43 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:52:42.71 ID:z1daGJy1
熟睡しているあいだに、屋根や壁を突き破ってくるのだよ。

この期間、眠ったら、もう、ダメかもな。


44 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:55:31.17 ID:4wflTiwm
万に1つより高いじゃないかw


45 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 20:58:24.04 ID:FMqiGZfF
確率の見積もり(非常におおざっぱですよ)
人に当たるということを半径1m以内に落ちるとすると、面積は3.14m^2。
世界中の人のまわりにこの円を描くと3.14m^2×70億≒22000km^2。
面倒なので地球の表面積を使うと(本当は赤道中心で南北57度)
22000÷5.1×10^8≒1/23000
26個あるので1/23000×26≒1/885
というわけで、だいたい1/1000になる。
  人の重なりや衛星の位置相関などは無視してあります。

それから、飛行機は大きいので1機が墜落したときに世界中の誰かに当たる確率はこれよりもずっと大きい。


48 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:06:09.49 ID:vrfekmOh
>>45
π=3です!(キリッ


46 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:01:17.85 ID:ZYpqc8jd
飛行機は事前に墜落するってわからんけどこっちは落としますよって言ってるのが怖いな


47 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:05:50.61 ID:ZqwJbclh
当たるだろ!これ当たるだろ!
やべぇパソコンのデータを消さんと死ねんのに!!
今はまだ消せないんだ!!


49 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:10:44.14 ID:Sy6qzKCy
自分に当たる確立は単純計算で
1/3200×60億
だな


50 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:10:58.56 ID:nqzfjSWj
パチンコホールでの実質大当たり確立
より高いじゃないかw
パチンカスもう遊戯はやめれ。時間とお金の無駄だ


51 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:12:36.60 ID:deqj9Zg/
金の折り紙みたいなのは何なの?
銀色じゃだめなの?


54 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:17:58.56 ID:ZYpqc8jd
>>51
金色は太陽光が当たっても温度が上がり過ぎないようにするためらしい
銀色のもあるんだって


52 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:15:17.15 ID:HGWbOnwN
自分に当たる確率が1/21兆か
思ったより高いものなんだな


53 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:16:20.61 ID:hAMSJQ4w
全然詳しく無いズブの素人だけど、確率高くない?
怖いからこもってよう。
とは言うものの、
期間長すぎ。


55 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:21:41.31 ID:WCNTHizx
ここまで
「確率」を「確立」と書いている人:3人


56 :名無しのひみつ:2011/09/10(土) 21:22:58.25 ID:Cf6ElIN8
6トンとかかなりの大型衛星じゃねーか。
70年代80年代の古古でもなく、
91年と、宇宙開発もかなりこなれた時期の衛星だし、寿命後の安全破棄ぐらい確保してくれよ。


関連記事
Powered By 我RSS

この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する