- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/05(水) 17:52:46.88 ID:???
- 「コミュニケーション能力」は、現代の日本で重要視されているスキルのひとつ。
ビジネスにおいても恋愛においても、「コミュニケーションスキルを身につけたい」
と言う人は少なくない。
そうしたなかで、新卒学生を採用する企業も同様に、「コミュニケーション能力」を
最重要視しているようだ。日本経済団体連合会が9月28日に発表した調査結果によれば、
「選考時に重視する要素」の第1位は8年連続で「コミュニケーション能力」。
この結果を逆読みすると、「採用側は新卒者のコミュニケーション能力を不安視している」
とも取れる。では、ビジネスシーンで新卒者に求められるコミュニケーションとは
どのようなものなのだろうか。
調査は同会企業会員のうち、1274社を対象に実施し、545社から回答を得た(無記名式
アンケート)。調査期間は2011年7~8月。同調査は1997年から毎年行っている。
■約8割が「コミュニケーション能力」を重視
「主体性」と「協調性」ある若者を求める傾向に
同アンケートは、「選考にあたって特に重視した点」として、「コミュニケーション能力」
「主体性」「協調性」「チャレンジ精神」「誠実性」「責任感」など25項目の中から
重視する5つを選ぶもの。「コミュニケーション能力」を選んだ企業は80.2%と大多数に上り、
2001年~2011年の10年間では2003年以外、1位となっている(2003年は「チャレンジ精神」
が1位)。「コミュニケーション能力」を重視する企業が徐々に右上がりになっているのも
特徴だ。
ここで気になるのは3位の「協調性」(55.0)。「協調性」も大きく捉えれば「コミュニケー
ション能力」のひとつと言えるだろうが、「コミュニケーション能力」全般となると、
「協調性」に比べてアクティブに情報を発信していく要素も含まれるイメージがある。
となると、2位の「主体性」(62.1%)と「協調性」の両方の意味合いを兼ねるのが
「コミュニケーション能力」と言えるかもしれない。
■ビジネスパーソンたちが考える「コミュニケーション能力」とは
周囲のビジネスパーソンたちに、「新卒に求めるコミュニケーション能力は何か」を
聞いてみたところ、次のような答えが返ってきた。
「同年代と円滑に話せることではなく、年代の離れた相手とでも楽しんで
仕事できること」(38歳/男性)
「自分の意見を言うだけでも聞くだけでもダメで、その両方ができること」(30歳/女性)
「立場の違う人の意見を否定せず、なぜその人がそう考えるのかを分析する姿勢が
必要だと感じる」(32歳/男性)
「最低限、トラブルを起こすような感情の見せつけ方をしないこと」(55歳/男性)
「人それぞれコミュニケーションの取り方があると思うが、新卒には自分に何が求められて
いるかを常に考える力を持ってほしい」(42歳/女性)
「1言えば10理解しろとまでは言わないが、5ぐらいは理解してほしい」(43歳/男性)
あなたの意見に似たものはあっただろうか。(※続く)
◎http://diamond.jp/articles/-/14267 - 2 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/05(水) 17:52:59.21 ID:???
- >>1の続き
長引く不況により、新入社員を教育するだけの余裕がない会社も少なくない。新入社員には、
これまで以上に「コミュニケーション能力」をつけ、先輩社員の意図をいち早く察知し、
なおかつ自分の意見を言うことが求められているのかもしれない。
しかし、新入社員だった頃、「この先輩(上司)、コミュニケーション下手だなあ」と
感じた経験のある人もいることだろう。先日、取材中に30代の女性コンサルタントから
聞いたこんな言葉が心に残ったので最後に紹介したい。
「自分にコミュニケーション能力があるとは思わないようにしている。そう思った時点で、
相手を理解する努力をしなくなってしまうから」
ディスコミュニケーションはストレスの素。新卒に「コミュニケーション能力」を求め
すぎないためにも、自分のコミュニケーション能力をまず見直したい。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:55:28.62 ID:SLeoEDwJ
- また空気を読む作業が始まるのか
- 4 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:56:05.29 ID:scRcxcvK
- グループワークだけでいい気がする
だいたい各個人の能力がわかるからな。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 17:56:27.28 ID:HPmEEsCZ
- ちゃんとNOを言わないとボロボロになる時代になりましたよ。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:00:38.45 ID:60viiMOT
- コミュニケーション能力にはまず滑舌を良くするといい
1、口を閉じます。トレーニングの最後まで口は閉じています
2、舌を下唇と下歯茎の間にさし込みます
3、舌の先に力を入れて、右端から左端にゆっくり移動しますもし
メトロノームがあれば目盛60で5拍かけて移動します
4、左端までいったら、そのまま力をゆるめずに右端に戻ります
5、以上を3往復みっちり行います
6、3往復終わったら、今度はそのまま上唇と上歯茎の間に移動
7、同じように3往復行います
意外ですが、これ、結構きついです。初めての人は身もだえしながらやるほど
なんですから。このトレーニングをすると、舌筋が鍛えられて滑舌が各段に
良くなりますよ。一回やったくらいでは効果はありませんが、1週間に2回
くらい行い2~3ヶ月するとある時突然違ってきますから、続けてみてください。
http://blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2010/05/post-c31c.html - 7 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:01:52.09 ID:cQkch2We
- 新卒に過剰なコミュニケーション能力を求めるのは即戦力だけを欲しいから。
で、即戦力しか雇わない企業は育てるつもりがない三流だからどんどんぜい弱になる。
そんなのを容認してる頭の悪い経営者の元では会社そのものが続かんよ。
なぜって?即戦力になる従業員の方が先に会社を見捨てるからさ。 - 55 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:34:27.99 ID:2EN21Bcl
- >>7
まさに某大手電機
毎年3年目±1年目が辞めてたわ
しかも、所属先格上げしてw - 8 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:03:00.92 ID:0NH4s5sZ
- 協調性重視のうちの会社は「なぁなぁ」で仕事が成り立っています。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:04:55.27 ID:D/CGn2Zb
- 面接力とコミュ力は違う
ということを分かってない人事が多い - 11 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:07:00.10 ID:UPcBCbyK
- 採用時点でその能力が既に完成していて、
且つその能力の程度を正確に把握できると思ってるのが可笑しい - 12 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:07:10.31 ID:YirHINxk
- 面接していると通常の会話のキャッチボール出来ない人が多いのよね。
1つ質問したら5分ぐらい話し続けたり。途中で別の話題になってるがなとか。
他にもマイナス思考全開の人とか。
希望した理由聞いて、大学で学んでいる事と違ったから、
少し突っ込んだら全然違うこと言い出したり。
面白い人は多い。 - 13 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:08:28.71 ID:8GW3ApAm
- 採用する方がバカすぎる。 そんだけ。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:12:42.50 ID:7NrevaLD
- おっさんのコミュニケーション能力不足をフォローするところまで求められるから、
幼稚園児を相手にしてるようで、馬鹿馬鹿しくてやってられねーなーと思うけど。 - 15 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:12:51.12 ID:/Kz923LU
- 結局人を使うのが下手だから察してやってくれって事だろう?
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:13:07.88 ID:eUzPpYg5
- どんな職の人材を求めるかにもよる
それぞれ適正があるからな
それに組織となると金太郎飴では駄目だから複数のタイプが必要
一つの物差しでは駄目なんじゃね - 17 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:14:06.28 ID:Z9VXLcuc
- コミュニケーション能力がない新入社員は即お払い箱行き
- 18 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:15:55.24 ID:LwuCzFhx
- こういうの見ると大学で学問に取り組む必要性が全く感じなくなる
- 19 :あ:2011/10/05(水) 18:18:12.40 ID:mNU29l4U
- コミュニケーション能力のある奴隷の協調性って、
飲み会で社歌斉唱みたいな感じ? - 20 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:18:31.14 ID:7NrevaLD
- 本当だな、こんな呑気な基準で採用してたら、
上から下までバカ社員ばっかりで、まともな物作りや事業設計が出来なくなる。 - 21 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:18:45.48 ID:dd073BhK
- コミュニケーション
【communication】
1. 社会生活を営む人間の間に行われる知覚・感情・思考の伝達。
言語・文字その他視覚・聴覚に訴える各種のものを媒介とする。
「マス‐―」「会社内の―が悪い」
2. 〔生〕
動物個体間での、身振りや音声・匂いなどによる情報の伝達。
細胞間の物質の伝達または移動。細胞間コミュニケーション。 - 22 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:20:38.52 ID:K+NMwtzH
- どっちもバカ。
そして、どっちも必死。
その結果、空回り。
これが毎年繰り返される。
もちろん、改善されることがないため、さらにおかしな方向へと向かう。 - 23 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:22:17.26 ID:Bim8P0gu
- コミュニケーション能力と即戦力を求める企業が何故多いのか会社にはいると分かる
育てられる人材が乏しいから平均以下の人間はまず育たない
仕事が出来る奴はドンドン仕事を振られるか下を育てようなんて思わない - 24 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:24:17.72 ID:axjIjEYv
- 人を育てても給料あがらないからな。
用済みで首になるだけだしw - 25 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:27:01.82 ID:8GW3ApAm
- ひと頃の巨人みたいな状態になってるってわけだ。
まあ、そういう会社は自ずと崩壊する。
そもそも、そういう会社に入ってメリットあると思うか?
あの清原ですら苦労したんだ。 - 26 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:28:33.93 ID:wojAYob7
- この手の「コミュニケーション人事」記事やコラムで、
コミュニケーション能力の定義がちゃんと為されてる記事を見たのは初めてだ。 - 29 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:35:07.89 ID:Q8wg2iRr
- 大学時代は「仲良しグループ」
「嫌なやつ・世代が違うやつはのけもの」
だから無理でしょ。
仲間でいちゃいちゃやってるテニスサークルで身につくとも思えない。 - 30 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:35:29.62 ID:QXHKr/RY
- 「1言えば5分かれ!」これが可能なのは聞き手の方が賢い場合。
「自分より賢い奴が良い」と言ってるも同じ。その程度の奴って事。 - 49 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:04:49.49 ID:Gxpgupuo
- >>30
1言っても0.5伝わってるかどうか怪しいってのが普通だわな。
知識の共有があるか先方に土台になる知識があって、1の
キーワードで紐つけられた10の知識が誘導されるか
推測されるってのが「1を聞いて10を知る」の実際。 - 62 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:48:37.42 ID:eUzPpYg5
- >>30
1でもって1を知るは記憶型
ま~そのまま暗記して忠実に再現するんじゃね
1でもって5を知るは思考型
まずは1を分解して捏ねくり回し、
あ~でもない、こーでもないとやって様々なパターンを創り出しては一定の法則を見出すんじゃね
- 31 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:36:00.83 ID:nm6M19Ry
- コミュニケーション能力とか主体性とか
こんな人間として基本的な所が求められてる時点で
日本人の新卒は終わってるんだよなw
- 32 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:36:28.75 ID:+p3sGHz2
- まあ、面接する立場にもなってくれってことだ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:36:56.68 ID:s6yZlPtU
- コミュニケーションの有無を判断できないまま採用するほうがマヌケなんじゃないのw
- 34 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:38:39.92 ID:6YIGuDV2
- >「コミュニケーション能力」
>「主体性」「協調性」「チャレンジ精神」「誠実性」「責任感」
東電社員に聞かせてやりてえw
- 43 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:56:35.20 ID:WpT5Zh4M
- >>34
誠実だとか責任感だとかは出世の邪魔になる
どれだけ自分が楽して人の手柄を奪うかとか、どれだけ自分の責任にならないように立ち回るかっていう
責任回避能力だとか
そういう能力がある人が出世する
おかしい世の中だとは思うけど、これがまかり通ってる日本 - 35 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:39:09.56 ID:FmTuR5Lw
- アスペちゃんの俺でもリーマンをもう8年もやれてるから
学生のみなさんはあまりプレッシャーを感じすぎないようにな。 - 73 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:08:19.48 ID:0GS+xDN/
- >>35
8ねんなんてんなもん無理に決まったろうが - 36 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:39:35.86 ID:g/AP5lkM
- コミュニケーション能力とか別にどうでもいいよね。
必要性を主張する人に限ってコミュニケーション能力がなくて能力のなさを人のせいにする。
「自分が理解できないのはお前のせい」とか。
頭が悪いブラック企業や体育会系の人々の文句。
普通の人にはちゃんと伝わる。おかしいのは主に企業の人々(社畜)。 - 37 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:40:55.08 ID:WCz4+Fu6
- >「1言えば10理解しろとまでは言わないが、5ぐらいは理解してほしい」(43歳
ほとんど何も言わなくてもどんどんわかっていくならコミュニケーションなんて必要ないなw - 38 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:42:47.46 ID:scRcxcvK
- 就職するまで文系のやつらのほうがコミュ力あると思ってたけど大多数が単に仲間内で喋れるだけのやつらなんだと実感したな
- 39 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:45:59.87 ID:PgWtFucD
- だね、絶対必要。
今度来た事務員なんか現場で一言聞けばすぐ解決する事を、書類とニラメッコばっかしてて全然仕事が進まない。
まったくもう。 - 41 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:48:44.64 ID:0NH4s5sZ
- >>39
先輩としてきっかけ作ってやりなされ - 42 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:56:07.81 ID:cyb7Qx8z
- >>39
その事務員について詳しく
やっぱりおとなしそうでいかにも2ちゃんをやっていそうな風貌? - 40 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:46:39.36 ID:UoEf8rOT
- 要は奴隷になれってことだからな
- 44 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:56:57.26 ID:Gxpgupuo
- コミュニケーション能力って幅が広すぎるんだけどなぁ。もう
漠然としすぎて、「人間性の総合力」と言い換えできそうな
言葉。
だから、コミュニケーション能力という言葉を使う奴は
その能力が高いとは言えないと思う。 - 47 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 18:59:09.64 ID:w7tQNHo9
- 企業の言うことに反論せず黙って聞く能力ですね。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:01:13.73 ID:gdRbxaTQ
- コミュニケーション能力→△
主体性→◎
協調性→×
チャレンジ精神→○
誠実性→×
責任感→×
就活の頃はこれで外資含めて4つ内定出たけどw
自己中で自分のことしか考えないので
自分の利益が会社の利益と一致しそうなとこだけ受けてますよってスタンスでなんとかなったけどなあ
勿論協調性皆無だから今日も終業即帰宅して遊んでますおw - 50 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:10:06.98 ID:sL8+78C4
- 「コミュニケーション能力」なんていう曖昧な定義の中に、
実際は、いろんなものが押し込められてるんだよなあw
見た目とか、服装とか、出自とか、家系とか、
(特に女性だと)好みのタイプとかw - 51 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:11:07.18 ID:FmTuR5Lw
- 1を聞いて10を知るには当然、残りの9を推測するのに十分な
周辺知識や業務の関連情報を入手している必要がある。
でも基本的にそういうコマゴマとした情報ほどみんな各自でキープして
共有されないんよねw
そういう情報をキープしていることで仕事だけでなく職をキープしてる人、
多いからね。みんな住宅ローンや子育ての費用を稼がなくちゃいけないから
なりふりかまってられないんよ。
コミュ力が無くても日ごろからそういう情報をシコシコ集めておけば
コミュ力の足しにはなるお。 - 52 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:12:55.21 ID:tJPGzpvR
- 要は「周りと仲良くやれる性格」ってことだよ。
俺らに最も欠けてる能力w
- 65 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:56:45.56 ID:5lAZxikd
- >>52
> 要は「周りと仲良くやれる性格」ってことだよ。
> 俺らに最も欠けてる能力w
>
それは2ちゃんねるでは禁句 - 53 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:30:26.30 ID:2EN21Bcl
- 全部今の若手以外のウンコクズ社員にないものだなw
いいこと教えてやるけど、腐ったリンゴの中にまともなリンゴ入れてもすぐ腐るぞw - 56 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:35:38.53 ID:ngpAKpfo
- 犬丁丁コミニュケーションズは年寄り丸め込んで契約させる技は優れていると思う。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:38:38.35 ID:wMFujeM9
- 1を知れば5をとかそれが新人の時から本当に出来る人はかなり凄い人物だと思うんだが
普通は1から1しかわからんものだし、ちょっと駄目な人はそれ以下なわけで
1を聞いて10を知るとか言うと外国の人はそんなバカな話はない、
1のことからは1しか出来ないというらしいが - 89 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:26:08.69 ID:LB5e3roS
- >>58
でもそれって、少なくてもコミュニケーション能力ではないんじゃないの?
1の情報はコミュニケーションでは最大1しか伝わらない。
受け取った最大1の情報から5を作り出すのはコミュニケーションとはいわないと思う。 - 59 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:40:17.87 ID:/Kz923LU
- そりゃ外国の人に阿吽の呼吸が理解できるわけが無いよw
- 60 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:41:54.34 ID:7V0HruFe
- 事前予備知識をつけるために自分にどれだけ投資出来るかが鍵だろう今まで言われたことしか
やってこなかった人は今になって苦境に立たされるわけだ
勉強熱心な人はここら辺抜かりない人が多い - 61 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:43:57.37 ID:wN9V/jIA
- 人事部はコミュニケーションないだろ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:49:16.28 ID:pi1q1tv5
- コミュニケーションなんて相手が無視して否定してくる相手なら
いくらやっても無駄だ。
毛唐がハナから日本人に好意的なわけがない。 - 64 :にょろ~ん♂:2011/10/05(水) 19:50:13.67 ID:O6XagMeL
- 相手あってのものです。
一方的に相手が悪いというのは コミュニケーションの放棄です。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:57:45.83 ID:ipSd8wD9
- 「1言えば10理解しろとまでは言わないが、5ぐらいは理解してほしい」(43歳/男性)
2分話せば判る事を、30分も説明しないでほしい。 - 67 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 19:59:42.57 ID:0NH4s5sZ
- >「1言えば10理解しろとまでは言わないが、5ぐらいは理解してほしい」(43歳/男性)
5は理解しましたが、それに反するものも5あってどうしていいかわかりません(´・ω・`)
- 68 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:02:40.22 ID:qtemnB94
- >「1言えば10理解しろとまでは言わないが、5ぐらいは理解してほしい」(43歳/男性)
最大10、できれば5を要求したのに、あいつ100返すんです。はい、いまは私の上司です。(´・ω・`) - 70 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:06:14.72 ID:bJsRSPYN
- >>68
わからなければ聞いたり、
わかってることなら、やんわりとスルーするのが能力だろ。
ですよねーって言っとけ - 69 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:05:28.15 ID:0GS+xDN/
- アスペルガー症候群のせいで死にそうな俺が来ましたよ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:06:40.82 ID:DlnevNMR
- 責任の範囲を明確にするという観点から見れば、例え1を聞いただけで
10理解出来る奴に対しても、最初から8程度は言う必要があると思うのだが
この辺を曖昧にしてるから、残業が常態化したり、裁量労働制が機能しなかったり、
1日8時間を越えても常に仕事優先、なんてことがまかり通ったりするのさ
単位時間当たりの労働効率を上げるには、まず手短に10を説明する能力が必要だろう - 72 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:06:51.41 ID:v3eFmDol
- >「1言えば10理解しろとまでは言わないが、5ぐらいは理解してほしい」
これコミュニケーション能力関係ないけどな
本人の経験値と仕事に対するモチベーションが問題なだけ - 74 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:08:22.97 ID:vKlpoFyM
- 10まであるなら10まで教えろ
後になってトラブったときに何で知らないのとか言うな - 75 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:09:34.93 ID:F2mAHrHf
- コミュニケーション能力のない上の人間の心の中を理解できるエスパー募集ってことでしょ?違うの?
- 77 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:10:46.25 ID:0NH4s5sZ
- >>75
そうともいう - 76 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:10:03.66 ID:FYxPrX7W
- 結局求めてるのは偶像、理想高すぎ。
仕事が出来るのは当たり前で、チャレンジ精神旺盛だから、
課題に対して主体的に動きつつ、コミニュケーションを円滑に仕事を進め、
それでもでしゃばらない協調性をもって、責任を持ってやり遂げる根性がある人物。
新人でも中途でも、そんな奴ばっか居たら怖いわ。
人事なんて個別の専門職の事なんて一切分かってないのに、
世間の受け売りで毎年毎年何いってんだか。
そして現実に上司から求められるのは、前述の役割を演じつつ
ヨイショして上司のご機嫌とりをする男芸者みたいな役割。
仕事が出来るだけだと、むしろ妬みや保身で芽を摘もうと潰しにかかってくる。
そんなのばっかり。ほんと現実は嫌だわ。 - 78 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:12:25.29 ID:qgOYgW7g
- 上の連中の朝令暮改で誰が責任を取るのかわからん話のうち
5も読みとらなあかんのか
ニュータイプでも採用されんぞ?
求められるのはおべんちゃらの上手いジョーカーか?
日本はなんでこうもジョーカーが持て囃されるんだろう不思議 - 79 :にょろ~ん♂:2011/10/05(水) 20:12:44.12 ID:O6XagMeL
- >「1言えば10理解しろとまでは言わないが、5ぐらいは理解してほしい」(43歳/男性)
問題 ○を埋めよ。
「あ○○○○○○○○○」 - 85 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:15:26.21 ID:FYxPrX7W
- >>79
的確すぎてワラタw
しかも、上の上の発言により、
やっぱり「い○○○○○○○○○」だった、
とかコロっと変わったりする。 - 91 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:27:17.41 ID:v3eFmDol
- >>79
この43歳の男性が言っているのは
「明日のプレゼンの準備よろしく」と一言言ったら
会場の設営、資料の印刷、出席者リストの作成、飲み物の手配
に加えて
資料の誤字確認・校正、グラフの追加、見栄えの修正、最初の挨拶の原稿まで
用意してくれってことさ
因みに開催案内と資料はどこにあるんですかと聞くと
「俺のメールとローカルフォルダにあるよ」
と返ってくるもんさ - 80 :24:2011/10/05(水) 20:14:09.60 ID:1Fon+EQC
-
黙って
先輩や上司の
言うことに従っていればいいんだよ。
間違っていようが反論するな。
これが人間関係を円滑にする最上位スキル。
北斗の拳で例えるなら「北斗琉拳」に匹敵する。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:14:11.68 ID:Y5EI+uQc
- 会話が成立するぐらいの知能があるが、最後には必ず
「わかりました」と言って言うことを聞いてくれる
人材のことでしょ。 - 84 :24:2011/10/05(水) 20:15:06.02 ID:1Fon+EQC
-
>>81
アホか。
奴隷が欲しいだけだよ。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:16:35.28 ID:0NH4s5sZ
- >>84
「最低限、トラブルを起こすような感情の見せつけ方をしないこと」(55歳/男性) - 82 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:14:45.34 ID:qKmdSSQg
- つか人事のレベルの低下がシャレにならんのだが
- 83 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:14:51.52 ID:phew0FeW
- 文句言わずに、上司のせいで仕事上のトラブルがあっても泥かぶってくれる
ごますりが欲しいってことだよ、言わせんな恥ずかしい。 - 86 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:16:19.43 ID:IFVjzNXH
- 人事部はオワコン
- 90 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:26:45.48 ID:pi1q1tv5
- そんなんで話しを誤魔化すんじゃねーよ
- 92 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:32:36.99 ID:1OXg5wvU
- 1言って1以上が伝わるのは慣れ
阿吽の呼吸とかその極致
- 93 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:34:07.80 ID:s38+8IQ9
- 分かってるフリをするのが旨い奴は増えたけど
- 94 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:34:52.95 ID:rLxywFVg
- コミュ力っつーより、謙虚さだな
- 95 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:36:39.26 ID:0KMJ7u3D
- プライベートの街歩きで携帯音楽プレイヤー手放せないような奴は
大抵コミュニケーション下手。これ豆ね - 100 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:45:48.85 ID:PTM8LA5O
- >>95
iPhoneプラスイヤホンだけど
俺は当てはまらないな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:37:06.25 ID:flQHb/Bn
- 面接するけど、しっかり目を見て喋れて
話しが論理的だというのは最低条件だからなぁ - 97 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:43:00.05 ID:ZXddjKXg
- 要は自分で明確な指示や育成は出来ないから上手く意図汲み取り仕事しつつ、
上司や先輩には逆らわない従順さを求めてるんだろ。
今の日本は何で他人に対する要求レベルだけ高いんだろ - 98 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:43:47.13 ID:wMFujeM9
- 余裕がないから
- 99 :名刺は切らしておりまして:2011/10/05(水) 20:44:01.55 ID:vzPmrYvM
- 1を聞いて10を知るのは思考力のある人にはできないのさ。
思考力のある人は1を聞いたら残りの9について各10パターンくらい可能性を思いついて
90パターンのうちどれかを確認しようとするから。
バカ同士が同じレベルのことしか思いつかない、このバカレベルが一致した時に
互いが互いをコミュ力があると認定する。
- 関連記事
| トップページへ戻る |